top of page

みなさまの

身近な健康パートナー

​田中クリニック

背景

ごあいさつ

当院は患者さんの健康を生涯にわたってお守りする良きパートナーとして、わかりやすく、丁寧な診療に努めてまいります。医師と患者様とでより深いコミュニケーションを取ることにより精神面からのケアも行っております。気になる症状や具合の悪いところがありましたら何でもお気軽にご相談下さい。


風邪・高血圧・高脂血症・ストレス性胃炎・花粉症・骨粗鬆症など症状に合わせて診断・治療を行います。
生活習慣病についてもお気軽にご相談下さい。改善に向けてアドバイス致します。

田中クリニックでは尿病治療に力を入れております。体調に不安がある方はお早めにご相談ください。

診療科目

内科・婦人科・糖尿病内科・心療内科・アレルギー科・リハビリテーション科

各種健康相談・がん検診・栄養指導・各種予防接種・禁煙指導

​※新患の方の受付は午前12時まで

休診日:火曜午後、木曜午後、土曜午後、第2土曜日、日曜、祝日

お知らせ

後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。

発熱外来について

【発熱外来の趣旨】

2020年より本格的に流行し始めた「新型コロナウイルス感染症」(以下、COVID-19)により、「カゼ」は大変複雑な病気になりました。

COVID-19は

●人によって大きくインパクトが違います。かかっても無症状な人、あるいは「カゼ」程度の症状で収まる人も多い一方、命を落とす人や、長く体調不良に悩まされる人も少なからずいます。

●ノドが痛い、熱がある、咳が出る、どれか1つだけでも、じゅうぶんCOVID-19の可能性があります。

●大変感染力が強く、インフルエンザより強い病気です。

●症状の重い人も軽い人も、同じように接触した他人にうつします。

●「うつされた人」が重くなるかどうかはその人次第で「うつし元」が軽かったかどうかは全く関係ありません。

従って待合室での感染者と非感染者の接触は、できる限り避けなければなりません。

それには少なくとも熱や咳・ノドの痛みなど何らかのカゼ症状がある人と、そうでない人は、交叉しないよう分けて診察する必要があります。

この両者の診察を分け、感染の恐れがある人を他の人と分けて診察するのがすなわち発熱外来という考え方です。

【発熱外来の対象者】(2024/04/01以降)

以下のような方は発熱者として、発熱外来での診察となります。直接来院されても院内ではお待ち頂けません。●同居の家族等、身近な人がコロナ確定 した人

●高熱(38.0℃以上)が経過中に出た人

●微熱+ノド痛、咳など複数の症状がある

●少し熱が出た(37.0~37.9℃)人 → 他の症状による

●ノドだけ、咳だけ、熱はない →他の症状による

【発熱外来の受診手順】

発熱外来の対象になる人は、いきなり来院されても院内にお入り頂けません。以下の手順が必要です。

●発熱者の受付時間は一般の患者さんより早めに〆切となります。

●まず 事前に 必ずご一報ください。お電話はこちら→ 0586-72-2686 窓口混雑時はすぐに電話をお取りできない場合がございます。ご容赦ください。

●簡単にお話を聞いて受診時間を指定します。

●他の方となるべく接触しないように配慮しつつ、準備ができ次第、順次お呼び出し致します。

苦しいところを誠に恐れ入りますが、診察が可能になるまでご自宅で待機下さい。

当院は基本的に「受付時間内に要請のあった患者さんは一人も断らない」が当院の方針ですが、あまりの感染爆発でそれは無理になりますのでご理解ください。

会社概要

治療機器

最新の治療機器を取り揃えております

田中クリニック設備機器
医療機器モニター
設備機器
背景
田中クリニックロゴ

〒491-0859 愛知県一宮市本町4丁目19-24

TEL 0586-72-2686

午前 9:30~12:30 午後 15:00~17:00

田中クリニック外観

休診日

診療時間

火曜午後、木曜午後、土曜午後、第2土曜日、日曜、祝日

(水曜は16:00~18:00)

電車:JR尾張一宮駅、名鉄一宮駅より徒歩7分

院長

田中 博之

  • 日本産科婦人科学会 産婦人科専門医

  • 日本東洋医学会 漢方専門医

  • 日本糖尿病協会 糖尿病認定医

  • 母体保護法指定医

田中クリニック内観
bottom of page